絶景舞踏

旅記事145 ラバウル観光 タヴァルヴァル火山に登る


今日はラバウルを観光する。

ラバウルに来たからには、日本軍にまつわる場所を見ておこうと思っていたのと、まだ火山活動があるタヴァルバルの火山にも行きたいと思っていた。

どちらも車が必要になるので自分たちだけの力で行くには無理そう。

ホテル主催でそれぞれツアーもあったが、ツアーというものがどうも苦手な私たちは車をチャーターしていくことにした。ドライバーの顔がわからないと心配だろうとの配慮で、チャーターを頼んだ日にドライバーがホテルまで来てくれて予め顔合わせをした。

因みに車が運転できる人は、レンタカーのサービスも勿論ある。

 

アモス

 

ドライバーはアモス君だ。写真が暗いけど。彼はちょっとせっかちなとこがあるけれど、とても良い奴だった。

タヴァルヴァルに登るには早朝が良いとのことだったので、早朝の5時にホテルで待ち合わせ。

 

5時はまだ真っ暗。

外に出てみるとガードマンが、どうした?とすかさず声を掛けてくれた。このガードマンは毎日夜通しホテルを見張っていてくれる。

5時を10分過ぎてもアモスが来ないので、敷地の外にムラケンが出て辺りを確認しに行ったが、すぐに戻ってきた。後ろには地元の人がついてきている。どこからどもなく現れ、どうした?とついてきたらしい。

旅行者が暗い中歩くのが、よっぽど現地の人は心配なのだろうか。

そんなこんなしている間にアモスはやってきた。良かった。

アモスは少し遅れたことの言い訳かわからないが、今日は4時に起きてここに来たんだ!と言っていた。

ありがとよ、アモス!

 

タヴァルヴァルは岩がごつごつしていて手袋があった方がよいとのことだったので、途中24時間営業のコンビニみたいなところに寄ってもらったが、手袋は売っていなかった。結果的に登った後私たちは無数の切り傷を手に残したので、やっぱり登る人は手袋があった方が良いと思う。

 

タヴァルヴァル火山の朝日

 

車は暗い中タヴァルヴァル目指して走る。少しずつ日があがり着いたときには朝焼けが辺りを照らしてとても綺麗だった。ココポからは一時間くらいで着いた。

アモスが「一番乗りだよ!」と誇らしげに言っていた。

 

タヴァルヴァル火山

 

これがタヴァルヴァル火山だ。1994年に噴火が起こってから、少しづつ収まってきているらしいが今も火山活動は続いていて、火口からもくもくと煙がたち続けている。

 

 

ガイド

 

タヴァルヴァル火山に登るには一人5キナ払わなければならない。入口みたいなところにいるおじさんに払う。居なかったら多分払わなくて大丈夫。

更にガイドが一人につき一人必要で、それがまた高く二人で100キナということだった。火口まで一時間程の登山で、往復で2時間はかかる。道という道はないのでガイドがいた方が安心だし、予め言われていたので不満はなかったが、ガイドは二人もいらないのでは・・・というのが正直な気持ち。

タヴァルヴァル火山から戻ったところでガイドに直接払うが、私たちは120キナ請求された。100キナだったよね?と確認すると、ガイドが私たちの写真を2回撮ってくれていて、その2回分の料金がプラス20キナだと言う。一度写真撮っただけで10キナ(350円くらい)・・・。

パプアニューギニアではお金を要求されることなくただの親切でということばかりだったので緩んでいたが、どこの国のガイドもセコイことに変わりはないのだなとちょっとがっかりした瞬間だった。ガイドいわく、このガイド料はラバウルの子供達の教育費用に回しているらしいので、まあしょうがない・・・とも思えたが。気をつけて!

帰り際に登っていく欧米系の人たちとすれ違った時はガイドは同行していなかったので、もしかしたらガイドはいなくても良いのかもしれない。私たちのガイドに、雇わなければだめだ、と注意はされていたが。

 

ガイドの一人は子供時代にタヴァルヴァル火山の噴火を実際経験した人だった。

噴火してから一週間くらいは灰によって太陽までも消えてしまい空が真っ暗になったらしい。夜がずっと続いてものすごく怖かったと言っていた。なにもかもが灰に覆い尽くされて、みんな命からがら逃げたらしい。

想像しただけで恐ろしい・・・。

 

タヴァルヴァル火山 湯気

 

タヴァルヴァル火山の近くには湖があって、火山の熱で温められて湯気が立っている。

歩いている火山灰の上も暑い。

始めのうちはこんな風な火山灰の上をひたすら歩いていく。

 

温泉になっている

 

硫黄泉

 

時折硫黄物質が固まっているのか、火山灰が変色をしている。熱そうなので触るのはやめておこう。

 

ごつごつした道

 

段々と火山灰から、ごつごつした冷めた溶岩が多くなり登りになってくる。

溶岩は鋭く、滑りやすい。

上がるにつれてますます暑くなり汗がぶわっとでてくる。

ガイドはちょちょいと登っていくが結構疲れるよ。

 

火口

 

そして火口に到達!

地中の奥底でふつふつとエネルギーが湧き出ている。硫黄臭さが鼻をツーンとさせた。

 

火口をのぞき込む

 

恐る恐る火口付近をのぞき込むと、溶岩は変色し、得体のしれなさから胃にズンと響く恐ろしさを感じた。

ふと気を緩めると落ちていきそうな錯覚に陥る。

そして熱い!今にも噴火しそう!

ガイドいわくここまでこれる日はあまり多くないらしい。

火山活動が活発な日は火口に近づくとあまりに熱くてやけどをしてしまうようだ。

勿論噴火が起きそうな日は登ることすらできない。

今日はタヴァルヴァル火山、大人しい方なのか・・・。

 

タヴァルヴァル火山1

 

タヴァルヴァル火山2

 

自然には抗うことができない。そう思う光景。畏怖の念を感じた。

 

清んだ湖

 

火口を背にすると、こっちはなんとも言えない美しい湖。静かだ。

緑も少しずつ増えてきているみたい。

水と火。

 

水と火

 

抑えきれないパワーを燃やすものと、それを見守るように静かに佇むもの。

 

火口までの道

 

帰りの下りは滑りやすいので、行きよりも慎重にならなければいけない。

ムラケンも沢山の擦り傷を作った。

 

帰り道

 

上から見るとみんなが通る道がなにかの模様みたいで面白い。

けものみち。

ふと湖の向こうから楽器と歌声が聞こえてきた。

今日もトゥブアンたちの儀式は続いているのだ。女性は入ることが出来ない男性だけの秘密結社。

 

子供たち

 

子供たちが何かして遊んでいる。

熱くないのかな?

 

ツカツクリの卵

 

無事にアモスが待っている入口に帰ると、アモスが大きな卵を用意していてくれた。卵はひとつ5キナ。

これはツカツクリという鳥の卵で、鶏の卵の2倍くらいの大きさがある。

ここは火山の地熱から温泉場にもなっていて、その温泉に卵をいれて温泉卵をつくるわけだ。私たちは温泉には入らなかったけど、JICAの人曰くかなり気持ちがよいらしい。

アモスは私たちが帰ってくるのを見計らって卵を煮ていてくれたらしく、「僕が用意しといてあげたよ!」と何度もアピールした。

はいはい、わかったよ。

 

ツカツクリの卵の中身

 

デカすぎてぶれちゃったけど、中身はこんな風で、白身部分がほぼなく黄身でぎっしり!

鶏の卵をかなり濃厚にした感じ。ひとつで十分お腹に溜まる。ぜひお試しを!

 

観光の続きは次の記事で!今日はここまで~。


 

 
にほんブログ村

ぽちっと押していただくと私たちのブログランキングが上がります!いつもありがとうございます!

現在地情報はツイッターから

この時滞在していた宿はコチラ⇒Taklam Lodge

 

スカイスキャナーならちゃちゃっと航空券が検索できます!チャートで料金比較をすると一目で安い日が割り出せます。でも更新されていないこともあるので注意!