絶景舞踏

旅記事212 ミャンマーカレーとバスについて


ミャンマーの食事といえばミャンマーカレーでしょう。

タイは勿論、マレーシアにもカレーはあるしミャンマーから東に進んだ国ではカレー三昧の日々を送ることになる。日本にだってカレーライスというものがある。だが、カレーといってもそれぞれの国で異なってくるのが面白い。

ミャンマーカレーの特徴として一番にあげられるのが、物凄く油っぽいということだ。その理由は調理法にある。みじん切りの玉ねぎとにんにくを大量の油で炒めた後、そこに具材を投入し水を加えずに油だけで煮詰めて水分を飛ばしていく、油戻し煮という調理法だ。

油戻し煮…聞いただけでも胸やけしてきそうだ。

これは試してみなきゃね!!

 

ミャンマーカレー

 

 

取り敢えず来たばかりで疲れていたのでガイドブックに載っているお店に入ってみることにした。

ここのお店でもそうだったが、カレーは出来合いのものが並べられていることが多く、そこから自分の好きなものを選ぶ場合が多い。スタッフさんが、これはチキンだの、これはビーフ、野菜だのと説明していってくれるなかに驚きのものがあった。

「これは羊の脳みそのカレーだ。」

えええ! 噂では普通に売られていると聞いていたが、こんなにすぐにお見受けできるとは!!店員さんさらっといったから始め気づかなかったほど。

私たちは食べる勇気が出なかった。今までもあれこれ食べてきたが、やっぱり慣れないものに挑戦した時は一口だけで十分になってしまい残すことになるか、ムラケンが必死で完食するかのどちらかになってしまうからだ。

興味ある方は是非挑戦してみて!

 

写真の手前の緑のものは空芯菜てきなものだ。これもよく見かけた料理のひとつだ。

奥のがチキンカレー。油が浮きまくっていることが分かるだろうか。ちなみに、もうひとつの特徴としてミャンマーでカレーを頼んだ時は必ず生の野菜が大量にセットになってやってくる。お洒落なレストランではこういったスタイルのミャンマーカレーではなくなってきているが、このスタイルがミャンマー的らしい。

生野菜は抵抗があるかもしれないが、その辺はお店の雰囲気と個人のお腹の強さに任せるとして、私たちのお腹は大丈夫だった。小さい茄子みたいなものがあって、それが美味しい。

ちなみに油にも注意が必要。油だけでも取り過ぎるとお腹を壊す理由になるが、油があまりよくない場合もあるので、全部食べきるのはキツイかもしれない。

友達は初めてのミャンマーカレーでまんまとやられたと言っていた。

ちなみに私が持っているのはミャンマーのビールで商品名もMyanmerというものだ。一瓶が750mlもあって大きかった。

ミャンマーカレーの感想は、う~ん、まあまあかな…。やっぱりちょっと油っぽ過ぎるししょっぱいかな。

 

朝食

 

次の日、この宿は朝食が付いていた。飲み物は確か飲み放題だったような。ホットチョコレートなんかもあった。パンはすかすかだ。

 

窓の外の景色

 

窓の外の風景は汚いのだが、なんだかアート的。人々の動きを観察する。

この時間はまだ道の出店が並んでいないので道はまだ通りやすそうだ。

 

托鉢中のお坊さん

 

おっ托鉢中のお坊さん達。

タイでもよく見かけたが、タイのお坊さんはサンダルを履いていたがミャンマーでは裸足。

 

たなかをつけている女性

 

ちなみに良く見るミャンマーらしさといえば、このおばさんがほっぺたにつけているタナカというものだ。子供から大人までみんな必ずつけているが、大人の男性はつけていない。タナカという木の根や木材を少量の水で擦っていくと白い成分がでてくるのだが、それをペースト状にして使用するらしい。化粧にも日焼け止めにも利くらしい。肌には良さそうだが、日焼け止めに本当になっているのかは疑問。

ヤンゴンでは民族衣装を着る若い人たちが減ってきていると聞いていたが、男女ともロンジーという巻きスカートのようなものをシャツやTシャツに合わせている人が大半だった。学生の制服も白いシャツにロンジーだ。

若い女性はすらりとした美人さんが多くて、明るく鮮やかなロンジーの発色がとても似合っていた。

 

ヤンゴンの町の風景

 

ベトナム同様野外食堂も多くある。

 

そして今日はミャンマーで最大の聖地に行くことにした。

シュエダゴォン・パヤーというところだ。

私たちが滞在しているダウンタウンからはタクシーかローカルバスになる。タクシーだと2000Kから2500Kかかるらしい。ローカルバスは無数に走っているが、ちょっと難解。

それでもローカルバスに乗ってみたい私たち。

 

取り敢えずシュエダゴォン・パヤーに行く前に次の日の移動の長距離バスのチケットを買わなければいけない私たちは近くにある観光会社に行くことにした。

ちなみに長距離バスのチケットはヤンゴン中央駅にいけば客引きにあったりもするが、一番安全なのは、旅行会社で手配してもらうか、ヤンゴン中央駅の向いにあるボーヂョーアウンサン・スタジアムの南側に沢山バス会社が並んでいるので、そこで買うのが良いかと思う。

おすすめの長距離バス会社はマンダラ―ミンという会社かJJエクスプレスというところだ。

クラスも色々あるらしいが、深夜バスだったりする時は絶対VIPバスがおすすめ。

私たちは偶然入った旅行会社がマンダラ―ミンを扱っていたので、次の目的地のインレー湖までの深夜VIPバスのチケットを予約した。一人23000K。(約1840円)

マンダラ―ミンは他のバス会社と比べると少し高い。

インレー湖までの長距離バスの発着所はアウンミンガラー・バスターミナルというところだ。ヤンゴンのダウンタウンからタクシーで約1時間かかる。夕方のラッシュの時は1時間30分から3時間もかかってしまうこともあるというから驚きだ。

昨日空港で出会った日本人のカップルはバガンまでの長距離バスを購入してホテルまでピックアップバスが来てくれると言っていたが、私たちが頼んだ旅行会社ではピックアップバスはないと言われてしまった。

ローカルバスを使っていくか、タクシーでいくか、バス会社まで行ってさらにピックアップバスを予約するか…まあ、それは当日考えようということで、私たちは旅行会社のスタッフさんにシュエダゴォン・パヤーまでのローカルバスの発着所を聞いてみた。

すると、その旅行会社の目の前から発着しているらしく、外まで一緒に来てくれてバスも停めてくれた。

バスの料金は一人100Kだったと思う。や、安い。

 

ヤンゴンのローカルバス

 

安いのも頷ける、この車内ですもの。乗り心地は最悪だ。

バスといっても、ワゴン車くらいの大きさ。多分改造してバスとして使っているのだと思う。

運転手の他にもう一人スタッフさんがいてその人がお金の管理と、大きな声で行先を叫んで客引きをしている。

どこで降りていいのかわからなくても大丈夫。地元の人は極めて親切なので、なんの心配もいらなかった。

 

シュエダゴン・パヤー

 

バスで15分くらい。シュエダゴォン・パヤーが見えてきた。

遠目からも大きいのですぐにわかる。

これぞ聖地と言わんばかりに、神々しく光輝き圧倒的な存在感を放っている。

 

ペンと花の交換

 

バスを降りシュエダゴォン・パヤーに向かう途中で花と持っているペンを交換してくれと言われた。

なぜペンが欲しいのか判らなかったが、あまりインクが残っていないがお気に入りだった豚のペンを上げた。

普通のペンが欲しかったみたいで、豚を見た瞬間おばさん微妙な顔をしていたけど(汗)

私の豚のペン、今頃子供か大人かわからないが、使われているといいなと思う。

さあ、シュエダゴォン・パヤーに入ろうかな!!


 

 
にほんブログ村

ぽちっと押していただくと私たちのブログランキングが上がります!いつもありがとうございます!

現在地情報はツイッターから

 

この時滞在していた宿はコチラ⇒Space Boutique Hostel

 

スカイスキャナーならすぐに航空券を検索できます!