絶景舞踏動画29本目は、スリランカ南部にあるヤーラ国立公園の近くにあるキリンダという土地での踊りです。 象やヒョウがいるヤーラ国立公園。ジープサファリの合間に踊りました。 絶景舞踏の他の動画はこちらで観られ…

絶景舞踏動画29本目は、スリランカ南部にあるヤーラ国立公園の近くにあるキリンダという土地での踊りです。 象やヒョウがいるヤーラ国立公園。ジープサファリの合間に踊りました。 絶景舞踏の他の動画はこちらで観られ…
スリランカには国立公園が何カ所かあって、沢山の野生の動物が生息している。 ヤーラ国立公園に生息する動物は象や熊、ヒョウもいるらしい。私はぜひともヒョウを見てみたいが、ヒョウに遭遇出来る確率は低いみたいだ。 行ったからとい…
二日目からムラケンの膝が悪くなり、この日も膝の調子が良くなかったので、この日は短めのコースを散策することにした。 今日のコースは観光バスでWater Winding Four Gates まで…
二日目のこの日は金鞭渓の手前「十里画廊」から入って山に登り、賀龍公園を経て「天子山」まで行き、バスに乗って楊家界ケーブルカー駅まで行ったあとにケーブルカーには乗らず、歩いて下山しながら「天下第一橋」を通って金鞭渓の途中に…
武陵源風景名勝区には一年間有効券298元(4768円)と4日間有効券248元(3968円)の二種類がある。 一年間のものは明らかに地元民のためのものだろう。 武陵源は広大で敷地内には観光専用バスが走っていて、バスを利用す…
祝!旅記事100突破(∩´∀`)∩ オーストラリアからスタートした絶景舞踏の旅記事も、ついに100回を超えることが出来ました! これもひとえに皆様が読み続けてくださったお陰です。ありがとうございます! 奇しくもこのあたり…
夕方から寝られるはずもなく、寝たり起きたりを繰り返しているうちに起床時間の12時になってしまった。 途中ムラケンはお腹が痛くなって、寝床から起きていったが、どうやらもう大丈夫そうで安心した。 ガイドのおじさんが部屋の窓か…
雨がしとしと降る中ラバンラタに到着し見つけたものは、セパタクローのコートでした。マレーシアらしい。 ここの標高はすでに3,000メートルを超えているので、そのしばらく前から高山病に気をつけなくてはならない高度でした。高山…
絶景舞踏動画12本目は、東南アジアの最高峰キナバル山およそ7合目にて、眼下の町クンダサンを見下ろす谷での踊りです。 標高は3,272,7メートル。クンダサンの町は雲海によって覆い隠されています。 日も暮れゆ…
絶景舞踏動画11本目は、キナバル山およそ7合目にある山小屋「ラバンラタゲストハウス」前にあった石の上での踊りです。 しばしば霧深くなり、登山者から身を隠すキナバル山は「恥ずかしがり屋の山」とも称されます。 …