この記事は、2017年7月31日の出来事です。 ブルキナファソからの移動で深夜になってしまい、とりあえず選んだ宿、ホテルサクセス。 個室用のシャワーとトイレが付いているものの、シャワーヘッドは無く頭上に無愛想に水道管がむ…

この記事は、2017年7月31日の出来事です。 ブルキナファソからの移動で深夜になってしまい、とりあえず選んだ宿、ホテルサクセス。 個室用のシャワーとトイレが付いているものの、シャワーヘッドは無く頭上に無愛想に水道管がむ…
この記事は、2017年7月23日ごろの出来事です。 サルモネラ菌感染もようやく完治という形で疑いが晴れ、きれいな宿を見つけることができたのでいよいよバンフォラ観光が始まります。もうヤカンでおしりは洗いません。 と思いきや…
この記事は2017年5月2日~7日の出来事です。 モロッコに入ってから気づけば一ヶ月になろうとしていた。 モロッコは見どころが沢山あり、物価も安めで食事も美味しいので居ようと思えばまだまだ長居できる国だ。 エッサウィラに…
この記事は2017年4月7日の出来事です。 ちなみにこの記事を書いている現在はアルゼンチンのメンドーサにいます。一年経っていますが、大西洋を渡って再びスペイン語圏にいることを考えると感慨深いものがあります(…
(2016年12月下旬の出来事を記事にしています。) 年越しをキプロスのパフォスで明かそうと決めていた私たちは、珍しく前々から予約していたアパートメントに向けてパフォスに移動することにした。 …
この日はキプロスの東海岸にある、「ケープ・グレコ国立公園」に行ってみることにしました。 我々の滞在しているラルナカからは、バスでアヤナパという町まで行き、そこからもう一本バスを乗り継いで行くことになります。 中継点となる…
アジア諸国の多くは仏教やヒンドゥー教が国教だったり多数派だったりしました。そして日本に住んでいると殆どの人は宗教を意識せずに過ごしていると思います。我々もそうでした。 アジアを旅してみても仏教は馴染みがあるし、ヒンドゥー…
私たちが泊まった宿はコロンボのぺター地区というところにあった。 ペター地区とはいわゆる下町だ。バスターミナルもペター地区に集まっている。 宿の周りはごちゃごちゃしていて、新市街のコロンボの街並…
万琵の熱も下がり、ヅウェカビン山を堪能して、ミャンマー最後の町パアンともお別れになります。 ソーブラザーズ2のスタッフに朝7時発のヤンゴン行のバスをとってもらい、最後の夜はミャンマーのビールで乾杯。 自信ないけどこれ多分…
シュエダゴン・パヤーを満喫した私たちはヤンゴンのダウンタウンに再びローカルバスで戻った。帰りのバスはシュエダゴン・パヤーから大通りに出ると人が沢山待っている場所があるのでそこに行けば帰りのバスを捉まえられる。 行先はダウ…